
検討委員会の構成
- 幹事会の指示により各部会での検討項目や実施内容に基づいて、事業期間にわたる全体計画及び各年度の実施計画を策定し、幹事会に報告し、幹事会で検討し、検討委員会で審議する。
- 各部会で必要に応じて作業部会(WG)を設置する。
- 実験等は、原則として公開で実施するものとし、幹事会、検討委員会で承認を受け、事務局のHP等において広報する。
- 部会・WGの開催については、実施内容、進捗状況に応じて計画し、事務局、幹事会に連絡する。また、議事内容は幹事会、検討委員会に報告する。
検討委員会の役割
- 必要な事業や事業期間にわたる全体計画及び各年度の実施計画の策定を幹事会に指示し、立案された実施計画案等について審議する。
- 必要に応じて作業部会(WG)設置の立案を幹事会に指示し、立案されたWG設置案について審議する。
- 実験を公開で実施するとともにフォーラムやシンポジウムなどを実施し、事業の成果等を情報発信するとともに広く意見交換を行う。公開実験やフォーラムおよびシンポジウムなどの立案を幹事会に指示し、審議する。また事業の成果等の情報発信のありかたについて検討を行う。
- 年間4〜5回程度、開催する。
- 議事録等の議事内容については、検討委員会で確認の上、原則として事務局のHP等において公開する。
- 行政、各団体・機関代表の委員については、代理での出席を認める。
- 報道等の傍聴については、事務局への事前連絡のもとに補助事業全体管理責任者が許可する。なお、会場等の都合で人数制限がある。
検討委員会委員(平成24年5月17日更新)
委 員 長
鈴木 祥之 | 立命館大学 立命館グローバル・イノベーション研究機構・教授 |
委 員
齋藤 幸雄 | 齋藤建築構造研究室・代表 |
小松 幸平 | 京都大学生存圏研究所・教授 |
後藤 正美 | 金沢工業大学環境建築学部建築系建築学科・教授 |
麓 和善 | 名古屋工業大学大学院工学研究科・教授 |
石山 祐二 | 北海道大学・名誉教授 |
北村 春幸 | 東京理科大学理工学部建築学科・教授 |
稲山 正弘 | 東京大学大学院農学生命科学研究科・准教授 |
大橋 好光 | 東京都市大学工学部建築学科・教授 |
腰原 幹雄 | 東京大学生産技術研究所・教授 |
河合 直人 | 工学院大学建築学部建築学科・教授 |
梶原 浩一 | 独立行政法人防災科学技術研究所・兵庫耐震工学研究センター長 |
岡田 恒 | 財団法人日本住宅・木材技術センター・理事 |
近藤 一雄 | 社団法人日本建築構造技術者協会・関西支部長 |
尾薗 春雄 | 社団法人全国木材組合連合会・副会長 |
西村 慶徳 | 社団法人全国中小建築工事業団体連合会・技術専門委員 |
澤田 雅紀 | 全国建設労働組合総連合・住宅対策部長 |
佐久間順三 | 埼玉県建築士会 |
西澤 政男 | NPO法人日本伝統建築技術保存会・会長 |
行 政
国土交通省 | 住宅局建築指導課建築物防災対策室 |
国土交通省 | 住宅局住宅生産課木造住宅振興室 |
国土交通省 | 国土技術政策総合研究所評価システム研究室 |
幹事会(平成24年5月17日更新)
委 員 長
鈴木 祥之 | 立命館大学 立命館グローバル・イノベーション研究機構・教授 |
委 員
齋藤 幸雄 | 齋藤建築構造研究室・代表 |
小松 幸平 | 京都大学生存圏研究所・教授 |
後藤 正美 | 金沢工業大学環境建築学部建築系建築学科・教授 |
麓 和善 | 名古屋工業大学大学院工学研究科・教授 |
腰原 幹雄 | 東京大学生産技術研究所・教授 |
河合 直人 | 工学院大学建築学部建築学科・教授 |
岩波 正 | 三和総合設計株式会社・代表 |
渡邊 隆 | 風基建設株式会社・代表 |
行 政
国土交通省 | 住宅局建築指導課建築物防災対策室 |
国土交通省 | 住宅局住宅生産課木造住宅振興室 |
国土交通省 | 国土技術政策総合研究所評価システム研究室 |
事務局
平成24年度体制
補助事業者 | NPO法人 緑の列島ネットワーク |
補助事業全体管理責任者 | 大江 忍 NPO法人 緑の列島ネットワーク・理事長 |
設計法部会担当 | 岩波 正、清水秀丸、山崎暢子 |
実験検証部会担当 | 清水秀丸、河原 大 |
構法歴史部会担当 | 大江 忍、上田忠司 |
総務、材料部会担当 | 和田洋子 |
会計担当 | 佐野喜美子、小林陽子、森谷美恵 |
会計監査 | 鹿礒三津郎、水谷隆好 |
平成23年度体制
事業責任者・総務・構法歴史部会担当 | 大江 忍 NPO法人 緑の列島ネットワーク・理事長 |
設計法部会担当 | 奥田 辰雄 (社)京都府建築士事務所協会 山崎暢子 NPO法人 緑の列島ネットワーク |
実験検証部会担当 | 清水 秀丸 財団法人 建築研究協会 河原 大 東京大学大学院農学生命科学研究科生物材料科科学専攻大学研究生 |
材料部会担当 | 和田 洋子 一級建築士事務所(有)バジャン |
会計担当 | 佐野喜美子 NPO法人 緑の列島ネットワーク・事務局長 森谷美恵 NPO法人 緑の列島ネットワーク 小林陽子 NPO法人 緑の列島ネットワーク |
会計監査 | 鹿礒 三津郎 関西アーバン銀行元支店長 水谷隆好 水谷税理士事務所・代表 |
平成22年度体制
補助事業全体管理責任者 | 大江 忍 NPO法人 緑の列島ネットワーク・理事長 |
検討委員会運営責任者 | 長瀬 正 (株)竹中工務店 大阪本店設計部プリンシバルエンジニア |
企画運営管理責任者 | 鳥巣 茂樹 (株)日建設計シビル理事 生産施設設計部門技術長 |
会計責任者 | 鹿礒 三津郎 関西アーバン銀行元支店長 |
総務責任者 | 奥田 辰雄 (社)京都府建築士事務所協会 |
実大実験監理責任者 | 清水 秀丸 信州大学工学部 研究員 |
材料部会担当 | 和田 洋子 一級建築士事務所(有)バジャン |
東京地区事務補助 | 江鳩 景子 NPO法人 緑の列島ネットワーク・広報担当 |
文章管理業務 | 石原 克治 日建設計総合研究所 |
事務局には、下記に連絡下さい。
NPO法人 緑の列島ネットワーク 担当:大江 忍
検討委員会 会議開催日時
平成22年度 検討委員会開催日時
2010.4.3 | 部会主査及び事務局合同会議 | 立命館大学くさつキャンパス |
2010.4.16 | 第1回検討委員会及び全体会議 | 立命館大学くさつキャンパス |
2010.6.5 | 部会主査及び事務局合同会議 | 京都市景観まちづくりセンター |
2010.7.26 | 幹事会 | 京都市景観まちづくりセンター |
2010.9.3 | 第2回検討委員会 | 東京国際フォーラム |
2010.10.16 | 幹事会 | 京都景観まちづくりセンター |
2011.2.21 | 幹事会 | アジットビジネスセンター大手町 |
2011.3.11 | 第3回検討委員会 | 愛知県産業労働センター |
2011.3.19 | 緊急幹事会 | 京都景観まちづくりセンター |
平成23年度 検討委員会開催日時
2011.6.5 | 幹事会(主査会議) | 立命館大学・エポック21 |
2011.6.6 | 幹事会(主査会議) | 立命館大学・エポック21 |
2011.6.10 | 第1回 検討委員会(全体会議) | 立命館大学・エポック21 |
2011.8.8 | 主査会議 | 京都市景観まちづくりセンター |
2011.9.9 | 幹事会(主査会議) | 立命館大学・東京キャンパス |
2011.10.18 | 第2回 検討委員会 | アットビジネスセンター東京駅八重洲通り |
2012.3.12 | 第3回 検討委員会 | アットビジネスセンター東京駅八重洲通り |
2012.3.22 | 幹事会 | 京都市景観まちづくりセンター |
平成24年度 検討委員会開催日時
2012.6.1 | 第1回 検討委員会 | TKP東京駅ビジネスセンター |
2012.6.30 | 全体会議 | 立命館大学・エポック21 |
2012.10.25 | 第2回 検討委員会 | フクラシア東京ステーション |
2013.3.8 | 主査会議 | |
2013.3.15 | 第3回 検討委員会 | |
議事録