NPO法人 緑の列島ネットワーク NPO概要 | アクセス | リンク
【会員発】 2004.6.11〜6.13
全国建具展示会のお知らせ
見たことないぞ、こんな技。
 


全国の建具職人が、渾身の技を競う全国建具展示会。
ズラリと並ぶ100点に上る木製建具の作品群は圧巻です。
会場では他に、森と住まいをテーマにしたブース、中央の木製ステージでは職人パフォーマンスや講演
会などが行われます。小会場では、佐賀唐津が生んだ大建築家・村野籐吾展を併催。
その偉大な足跡をご覧いただきます。

日時:平成16年6月11〜13日 午前9時〜午後5時
場所:佐賀県総合体育館
お問合せ:佐賀県木工業協同組合
      〒840-0015 佐賀市木原3丁目5番27号 
      tel 0952-26-3311 
      e-mail info@sagamoku.com
      Web http://www.sagamoku.com

●イベント内容
■建具展示会
木という自然素材をふんだんに使い、究極の木工技術で仕上げた見事な作品が並びます。住宅の価値を高める大切なパーツである建具の魅力を存分に味わってください。

■永六輔氏講演会(6月13日午後1時30分)
職人の世界に造詣が深く、熱く優しい語り口が人気の永六輔氏をお迎えして、木や森や職人についてお話をいただきます。入場無料。

■唐津を観る 村野籐吾の建具展
佐賀唐津が生んだ巨匠村野籐吾。辰野金吾と並び称せられる建築家の仕事を紹介します。大胆なレイアウトの会場では、唐津焼でいただく薄茶、虹ノ松原をモチーフとする生け花など、盛りだくさんの仕掛けをご用意しています。

■森と住まいブース
佐賀県、さがの木家づくりの会、緑の列島ネットワーク、リコー(市村自然塾)が出展、「森と住まい」をテーマにさまざまな展示を行ないます。

■職人パフォーマンス
中央に設けられた特設ステージでは、建具の製作実演、左官の壁塗り実演など、住まいに関わる職人のパフォーマンスを実施します。

■テナントコーナー
木工機械からソフトクリームまで、会場内と屋外テントには数々のショップが軒を連ねます。冷やかし大歓迎、楽しい1日をお過ごしください。

■物産コーナー
海の幸、山の幸、銘菓など、佐賀県内各地の名産品を揃えた物産コーナー。宅配も承ります。


 

   
【会員発】 2004.5.22〜6.6
ストローベイル・ハウス 「藁舎(わらや)」
ボランティア募集の呼びかけ
 
現在、私たちは山梨県八ヶ岳南麓の土地に小さなストローベイル・ハウス(straw-bale house:藁の家)を建設しています。 ストローベイル・ハウスとは、藁を圧縮してブロックにしたものを積み上げて固定し、その上から土を塗って仕上げる、高度な断熱性と吸湿性、遮音性を有する建物のことです。建主や素人も家造りに参加できるので、人と人とのつながりが生まれます。曲線を自由に生かせる造形的面白さも魅力の一つです。

私たちは、ストローベイルと在来木構造を組み合わせ、発酵バクテリアによる敷地内完結型排水浄化システムを施した環境循環型・低エネルギーの家づくりをめざしています。すでに、地元小淵沢で活動する「八ヶ岳家造りの会・木の香」の力で、釘や金物を使わない100%国産材による木造軸組が完成しています。庭で育ったヒノキと赤松の木は、室内の大梁や柱として蘇りました。豊かで確かな地域の技術に出会うことができ、心強い気持ちで先日上棟を迎えたところです。

ストローベイル・ハウスは北米やオーストラリアで生まれ育ったものですが、藁はもともと日本でも身近な素材として活用されてきました。もう一度、私たちの住文化の中に藁という素材を取り入れ直すという意味も大きいと思います。今回の試みが一つの例となり、今後健康的でエコロジカルな住まい造りをめざす方々の手がかりとなれば幸いです。


いよいよ、5月22日から藁積みの作業が始まります。つきましては、職人さんや私たちと一緒に、この作業をしてくださるボランティアの方々を募集したいと思います。土塗りも含め、下記の日程で工事を予定しています。一日だけのご参加でもけっこうです。遠路まことに恐縮ですが、この機会にぜひご参加・ご協力くださいますよう、お願いいたします。


共 催 施主一同(大岩剛一・辻 信一・中久保久仁子)
八ヶ岳家造りの会「木の香」
(緑の列島ネットワーク中部ブロック地域ネットワーク)
場 所 山梨県北巨摩郡高根町東井出上手原 4986‐711
アルプスハイランド内(おおよその地図
交 通 JR小海線甲斐大泉駅より徒歩30分/JR中央線長坂駅よりバスで20分/中央高速道長坂インターから車で約10分、小淵沢インターから車で約20分、上信越自動車道佐久インターから141号線で清里経由約1時間
日 程 藁積み/ 2004年 5月22日(土)〜 6月3日(木)
土塗り/ 2004年 6月 4日(金)〜    6日(日)

*参加人数、作業能率、天候次第で上記日程が短縮されたり、延長されたりする可能性あり。
 
費 用 交通費・宿泊などの経費は、大変恐縮ですが自己負担でお願いいたします。昼食のみ、こちらで用意させていただきます。近辺には多数の宿泊施設があります。また、寝袋などをお持ちの方は宿泊できる小屋が現場にあります。
服 装 動きやすく、汚れてもかまわない服装でお願いします。
連絡先 佐藤万理
E-mail: mari-sa@mpd.biglobe.ne.jp
TEL/FAX: 045-865-2553
ご連絡いただけましたら地図、交通手段、近辺の宿泊施設の情報などについてお知らせいたします。
 

   
【事務局発】 2004.5.22
近山スクール名古屋2004開講記念特別講演会
「近くの山の木で家をつくるということ」

 


 「近山スクール名古屋」は,「木の文化研究フォーラム」(名古屋工業大学研究協力会研究会)と「近くの山の木で家をつくる運動」を推進するNPO法人緑の列島ネットワークとが共催する「木と木造」を学ぶための学校です。家づくりに生かせる確実な知識と木の文化についての教養を深めるための講義とフィールドワークを予定しております。

 6月の本格的な開講を前に、「近くの山の木」で木の家をつくりそこに住むことの意義を、環境保全や、住まい手の健康、伝統文化・技術といったさまざまな側面から解説していただきます。

講演「近くの山の木で家をつくるということ
〜佳き家・佳きまちづくりから地球環境問題への対処まで〜」

 講 師 :鈴木 有(元秋田県立大学木材高度加工研究所教授)
 開催日時:2004年5月22日(土)13:00開場、13:30〜16:00
 開催場所:名古屋工業大学 講堂2階会議室
 参加費 :無料
 主 催 :名古屋工業大学 木の文化研究フォーラム
 お問合せ:名工大ながれ領域
      藤岡、田中 (c-yama@archi.ace.nitech.ac.jp)
      Fax 052-735-5182
 

   
【会員発】 2004.5.16
「近くの山の木を知ろう!」 〜近山バス勉強会〜
 
山の製材所へ行って、丸太が木材に変わる様子などを見学します。木についての話をたっぷり聞いた後には、実際にその木で建てられたユーザー宅を訪ねます。


開催日時 2004年 5月16日(日) 9:30〜17:00
 
集合場所 愛知県名古屋市熱田区
 
行き先 愛知県新城市<大型バスにて移動します>
参加費 大人500円、子供200円
 
申込み 「木のぬくもり家づくりネットワーク」事務局           
tel 052-322-3188 ザイソウハウス内
E-mail: office@zaiso-house.co.jp
 
 
   
【会員発】 2004.3.21
京都府木津 H邸 の完成見学会
 

開催日時 2004年 3月21日(日) 
 
問い合わせ 企業組合もえぎ設計
京都市右京区宇多野福王子町54合 
TEL 075-463-1120
FAX 075-463-2733
MAIL moegi@mbox.kyoto-inet.or.jp
 
   
【会員発】 2004.1.17-18
岩手県陸前高田市「地方から国産材利用推進の事例を学ぶ」
 
東北ブロックの会員が主催するイベントをご紹介します、緑の列島ネットワークも後援しています。奮ってご参加ください。


開催日時 2004年 1月17日〜18日 
 
内容 講演と現地見学・学習(山、工場、住宅など) 
 
スケジュール 17日 16:30〜18:30 講演
18日 9:00〜16:00 現地見学・学習 (天候等により変更有り) 
 
ところ 講演会場:キャピタルホテル 1000
見学・学習:陸前高田市高田町 曲松、住田町内 
 
講師 NPO法人 緑の列島ネットワーク 新理事長 大江 忍
NPO法人 緑の列島ネットワーク 副理事長 加藤長光 
 
費用 講演は無料、学習見学は実費 
 
申込み どなたでもご参加になれます。
1月15日までにFAXでお申込みください。
FAX: 0192-55-4558
 
主催 気仙大工建築研究事業協同組合 
 
後援 NPO法人 緑の列島ネットワーク 
 
 
   
【事務局発】 2004.1.1
事務局が名古屋に移転。新体制でスタートします。
 
「宣言」から「実践」へ

「緑の列島ネットワーク」の賛同者の方々が、朝日新聞の2000年1月1日に、「近くの山の木で家をつくる運動」を宣言して、早3年の月日が経とうとしております。この宣言が大きな波紋を呼び、日本全国で、「近くの山の木で家をつくる運動」を実践する地域に根ざした市民運動が広がりました。そのような活動実績を踏まえて当ネットワークの情報プラットホームとしての役割が益々重要となってきております。

新理事体制では、各地域で実際にご活躍されている方々を新たに選任し、より堅固な全国ネットワークの形成に向けて前進する所存です。事業活動としまして、全国の地域ネットワーク会議やフォーラムの開催・支援、専門家を育てるスクール活動の後援、森林基金の活用、木材品質基準の策定などの実践的な活動を繰り広げる計画です。

また、事務局運営の効率化を図り、活動の機動性を高めるため、新たに2004年1月より名古屋に事務局を移転いたします。会員の皆様には、新体制へのご理解と一層のご支援と、事業活動への積極的なご参加をたまわりますよう新理事を代表いたしまして、お願い申しあげます。

NPO法人  緑の列島ネットワーク 新理事長 大江 忍

※ 会員の皆様には、新体制での会員登録をしていただくための書類をお送りしてあります。会員情報の再登録をお願いいたします。→再登録のページへ

 
   
以降のニュースページへ
<<ニュース最新ページへ    
 
 ▲このページの先頭へ  
 (C)NPO法人 緑の列島ネットワーク 〒450-0003 名古屋市中村区名駅南1-3-15 サントピアビル3F
tel: 052-566-0064 fax: 052-566-0074