試験体No.3の記録映像
公開実験

試験体No.3の実験

2011年1月13日(木)、14日(金)に実施しました。足固め・土台仕様、軸組と乾式土壁パネルによる垂壁・腰壁・全壁、瓦屋根の2階建ての試験棟について、1階と2階の耐力バランスが建築物の挙動にどのような影響を与えるかを調べます。具体的には、乾式土壁パネルの位置を部分的に動かすことで、1階と2階の耐力バランスや、壁の偏心の度合いを変え、水平構面(2階床)の変形と鉛直構面の偏心が建築物の挙動にどのような影響を与えるかを見ます。

1階と2階の壁量や壁配置を変えてパラメトリックスタディが行なえるように、壁を乾式土壁パネル貼りとして加振実験ごとに壁を貼り替えて実験を行う。

スケジュール

1/13(木)加振AA-2加振損傷限界検証BCJ-L1波 稀な地震動を、長辺方向で加振
A-3加振損傷限界検証BCJ-L1波 稀な地震動を、短辺方向で加振
A-4加振安全限界検証BCJ-L2波 極稀な地震動を、長辺方向で加振
A-5加振安全限界検証BCJ-L2波 極稀な地震動を、短辺方向で加振
加振BB-2加振安全限界検証BCJ-L2波 極稀な地震動を、長辺方向で加振
B-3加振安全限界検証BCJ-L2波 極稀な地震動を、短辺方向で加振
1/14(金)加振CC-2加振損傷限界検証BCJ-L1波 稀な地震動を、長辺方向で加振
C-3加振損傷限界検証BCJ-L1波 稀な地震動を、短辺方向で加振
C-4加振安全限界検証BCJ-L2波 極稀な地震動を、長辺方向で加振
C-5加振安全限界検証BCJ-L2波 極稀な地震動を、短辺方向で加振
加振DD-2加振崩壊限界検証JMA 神戸波 巨大な地震動を、3方向で加振

※BCJ-L1波、BCJ-L2波は、それぞれ第2種地盤用に修正したものを用いました。

詳しいタイムスケジュールはこちら

座標系

加振Aの実験映像 2011.1.13実施

壁配置A


偏心なし、1階と2階の耐力バランスは概ね良い壁配置。これを基本配置として、他の壁配置による応答の違いを見ます。

A-2加振・損傷限界検証
入力波:BCJ-L1 Y方向加振 試験体長辺L方向

A-3加振・損傷限界検証
入力波:BCJ-L1 X方向加振 試験体短辺S方向

A-4加振・安全限界検証
入力波:BCJ-L2 Y方向加振 試験体長辺L方向

A-5加振・安全限界検証
入力波:BCJ-L2 X方向加振 試験体短辺S方向

加振Bの実験映像 2011.1.13実施

壁配置B


2階は基本の壁は位置と同じですが、1階部分に偏心のある壁配置です。1階部分の偏心による、地震時応答への影響を見ます。

B-2加振・安全限界検証
入力波:BCJ-L2 Y方向加振 試験体長辺L方向

B-3加振・安全限界検証
入力波:BCJ-L2 X方向加振 試験体短辺S方向

加振Cの実験映像 2011.1.14実施

壁配置C


1階部分は基本は壁配置と同じですが、2階の耐力を高くしてあります。1階と2階の耐力バランスが悪い場合の応答を検証します。

C-2加振・損傷限界検証
入力波:BCJ-L1 Y方向加振 試験体長辺L方向

C-3加振・損傷限界検証
入力波:BCJ-L1 X方向加振 試験体短辺S方向

C-4加振・安全限界検証
入力波:BCJ-L2 Y方向加振 試験体長辺L方向

C-5加振・安全限界検証
入力波:BCJ-L2 X方向加振 試験体短辺S方向

加振Dの実験映像 2011.1.14実施

土台仕様 壁配置D


基本の壁配置(=壁配置A)です。巨大地震での応答を検証します。

試験体no.3 土台仕様 D-2加振・崩壊限界検証
入力波:JMA神戸 3方向加振 試験体長辺L方向